誰もが経験したことはないだろうか。
職場ではエアコンは25-28℃設定。外にいるほうが涼しいんじゃないか!となる日もありますよね。
30℃を超えなければエアコンをつけない。など様々な職場ルールがありませんか?
勝手にエアコン温度をさげると寒い!と言われ暑がりの人には地獄です。
特に会社ではエアコン温度設定を好き勝手いじるなんてお局様の支配下の元ではできませんよね。
喫煙所だけエアコンがついていなかったり、小さな倉庫等で作業する際にもエアコンついてないなんてありがちです。
そんなときにこんなアイテムがあると助かるかも知れません。
卓上冷風扇

出典:AIR COOL ONLINE
卓上冷風扇の大まかな詳細はこちら(大体どれも似た感じです)
www.youtube.com
小さなエアコンという感じですね。
使用方法もとても簡単で水を入れて

出典:AIR COOL ONLINE
USB電源タイプのものだとモバイルバッテリーやパソコンにつなぎ稼働も可能です。

出典:AIR COOL ONLINE
とここまでは、便利やんけ!これ!となりますが実際に使用した際のリアルな意見を言わせてもらいます。
- 扇風機と違い水を入れる冷風扇は発生させたミストを蒸発させることで気化熱を奪って気温を下げてくれるので卓上の扇風機よりかなり涼しさを感じれます。
圧倒的注意点があるので要注意
- ミストが発生しているのでPCなどの近くで利用する際には、風がPC等に直接当たらないように冷風扇の向きを調節するべき!
- また卓上冷風扇は湿度が高くなる梅雨時期に使用すると、室内の湿度が更にあがりベタベタ感が増します。目指せ湿度100%!
- 風量設定が強の音が普通に騒音。複数人いる場所でのデスクワークの際は風量設定は弱一択ではないかと思います。
- 水漏れがしやすい。ものにもよりますが水平にちゃんと置いておけば大体大丈夫です。下に珪藻土のシートでも置いとけば良いかもしれないね!
※また類似品が非常に多く、とりあえずこれでいっか!は後悔するハメになる可能性が高いと思います。個人的には店舗で涼しさと騒音確認するのをオススメしますが店舗に確認いくのってめんどくさいですよね。私はネットショップで買って少し後悔しました。
騒音の不快に感じるレベルや涼しさの体感は人によって違いますのでネットで買う際はガッチリ自分の好みに合いそうなものを調べて確認しながら買いましょうね。
これからフェスやキャンプの季節なので、このようなシーンでも活躍できるのではないかと思います。是非ご参考に。
最後まで読んでくれてありがとう!