ゲームは楽しみながらプレイしてなんぼ!
ということで細かいゲームシステムを知るのも大事ですがざっくりここだけ抑えておけばオッケーな部分だけサクッと!
使うヒーロー
ヒーローは4種類のタイプから選ぶことができるので自分の好みの動きができるヒーローを選んでプレイしていこう!
序盤は全種類育てるためのアイテムを集めるのがかなりしんどいので自分の使いやすくておもしろいと思ったヒーローを1体に絞って強化しておくのがおすすめですが、途中でやっぱこいつじゃない方がいいなと思ったときはコレクションブックに一度コレクションすると育てたぶんの進化アイテムが戻ってくるのであまり気にしなくてもいいと個人的には思うぞ!
注意ポイント
一度コレクションブックに収めたあとにまたこの設計図、ヒーローを使いたいなと取り出すさいには V-BUCKSが20程かかってしまうので注意が必要だ!
育てるヒーローの入手方法は?
手に入れるべき本命ヒーローについてですが
「アイテムショップ」の「アイテム」欄で、新登場のヒーローが常に売られています
イベントがある際はそのイベントを進めることによってその期間にしか手に入れられない強いヒーローを獲得することも可能
またベンチャーをすすめることによりヒーローバウチャーチケットを手に入れることができ、そのチケットを使うと好きなヒーローをコレクションブックからどれでも一体引き出すことができるのでサクッとベンチャーでチケットを手に入れて強いキャラ、強い設計図の武器を手にいれてしまうと一気に快適にミッションを進めることができるぞ!
関連記事
ヒーローに合った武器の設計図を育てる
- ニンジャなら近接武器「ソード系」
- ソルジャーなら「アサルトライフル,SMG」
- アウトランダーなら「SMG,ピストル」
- コンストラクターなら近接武器「ハードウェア系」
ヒーローには各自、得意、不得意武器があるのでヒーローの性能をしっかりみて使う武器を決めていこう
強くなるには
世界を救えではメインストーリーを進めていくと様々な効果があります
- サバイバースロット数増加
- ヒーローレベル上限の解放
- 資材の上限増加
- リサーチポイント獲得数値上昇
一番重要なポイントはサバイバースロット上限解放とサバイバーの育成のちにヒーローのレベル上限解放です。
上記の数値を上げれば上げるほど、マップ上の推奨パワー制限のあるミッションが解放されていくので一度でクリアしたさいの報酬の豪華さがどんどんと上がっていきます。
低レベルのところで10回クエストするより高レベルのところで1回クエストクリアするほうが報酬は格段にいいので設計図育成など捗ります。

サバイバーも適当に配置するのとしっかり配置するのでは圧倒的にシールドパワーの数値に差がでます。
ポイント
各リーダーを一番最初に育てる(他のサバイバー全員に恩恵が生まれる)
各リーダーと同じ性格(マーク)をもつサバイバーで揃えていく
サバイバー1体のレベルを一気にあげるのではなく、上限解放を優先していく
またエピックの性格一致サバイバーよりレジェンドの性格不一致のサバイバーを配置するほうが若干ですが数値は上です。一番良いのは性格一致の高レアのサバイバーなのですが後半になっても画像のような状態にするにはかなり大変なので少しずつ揃えていきましょう。
ヒーローのレベル上限について
ヒーローのレベルの上げて上限解放すると劇的に強くなります。
使えるアビリティが増えていき楽しさも一気に変わってくるので解放できるようになったらすぐ上限解放していきましょう。
進める目安としては
基本的にストーンウッドのメインクエストを進めて行き「プランカートンのストームシールド1」まで進めるとヒーローの1段階進化と、サポートチームが使えるようになります。
その後もメインストーリーを進めつつ、ストームシールド防衛ミッションをこなしていくとサバイバースロットが解放されたりしてくのでこの二つを進めていくと良いですね!
ベンチャーとメインのクエストを両方進めていくのはなかなか大変ですので、個人的には最初にベンチャーでバウチャーチケットを手に入れて強武器と強ヒーローを獲得してからメインを進めていくと途中つまずくことなく順調にクリアできていくと思います。
まとめ
どのヒーローもサバイバーも「退役」またはコレクションブックに埋めるをすると使ったアイテムや経験値が帰ってくるので、最初のうちは使っていて楽しいキャラを育てていって強いキャラやサバイバーを手に入れたらそちらに乗り換えていくスタイルがストレスなく育てていけます。