海は広い!陸よりも遥かに面積がある!その海にはたくさんの魚がいるが、その魚達のことを知らずに地球に住んでいるなんてありえない!
しっかり調べるのはめんどくさいけど、ほんのり知識を蓄えたい!なんとなく癒やされたい!そんなあなたに!ハリウッドウォッチングの出番だ!
というわけで今日のハリウッドウォッチングのターゲットはコイツだ!!

マヒマヒ!語呂がいい!つい連呼したくなってしまう響き!
そしてこの美しさ!レインボー!実に映える!
写真から何となく癖の強そうなおじさんオーラを感じ取ってしまったので癖のある感じにしたぞ!首の体操だと思って付き合ってくれ!
さて詳しいことはwiki先輩へ全力パスだ!いくぞ!受け取れー!wiki〜!!

今回の魚について簡単にまとめるとコチラ↓
シイラ(鱪、鱰〈魚偏に暑または署〉)、学名 Coryphaena hippurus は、スズキ目シイラ科に分類される魚の一種。全世界の暖かい海に分布する表層性の大型肉食魚で、食用に漁獲される。ルアー釣りで人気の魚である。ハワイではマヒマヒ (mahi-mahi) の名称で高級魚として知られ、日本でもこの名称で流通するようになっている
成魚は最大で体長2m・体重40kg近くに達する。
引用:Wikipedia
日本では主にシイラと呼ぼれており何とMAX体長は2メートル!
2メートルだと?!圧倒的にMAHI !!「強い」

出典: KUA`AINA
釣りでの引きがとても強い為に!MAHI MAHI「強い強い」
と名付けられた。
非常にワイルド!ネーミングが実にシンプル!
ハワイでは一般的によく食べられており、近年日本でもマヒマヒ料理が普及してきている!
シイラ料理!マヒマヒ料理!同じ魚でも呼び名が違うだけでオシャレ感全然ちゃうがな!
シイラの味は、何の魚の味に似てる?
- ハマチを柔らかくした感じ
- さっぱりした白身魚(スズキ、鯛など)に似ている
(シイラは赤身魚に分類されていますが、あっさりした感じが白身魚っぽいようです)
- 薄切りのお刺身はワラサやイナダ(小さめのブリ)に似ている
- フレークはカジキマグロのような味
引用:食生活研究所 -食☆ラボ-
割と日本人でも馴染みのある味で食べやすそうだ!
そしてなんとこのマヒマヒは釣り上げられて海面にあがってくると虹色に光る!
レインボー!美しい!インスタ映え間違いなし!さぁ!海へ走れインスタグラマー!
そして更にハリウッド女優達もレインボーがブーム!
www.vogue.co.jp
レッドカーペットでマヒマヒ担いで登場しちゃう日も近いか?!
明日からハワイの話題が出た瞬間、間髪入れずに
あーワイハね!
マヒマヒ美味いよね!
マヒマヒ知らへんの?シイラって魚よ!海面に上がってくると虹色に光ってさー!綺麗なんだよな〜
と!浅ーい知識を披露しまくり
何か強そうな物をみつけるたびに「MAHI(強い)」と連呼し!
ウザキャラ街道駆け上がれ!
目指せマヒマヒ王!
君のあだ名は気付けばマヒマヒと呼ばれるようになり伝説となるであろう。
以上にこらすからのレポートでした!
また会おう!