ゲームばかりして目が疲弊してないか!
そんな時は自然に触れてみるといい!心身共にさっぱりするぞ!
タイトルの通りゲームの正反対ポジションに君臨する登山というワード。

登山のイメージといえば
家でゲームを楽しむ時とはまったく真逆の要素たっぷりである。
だが通ずる事が多少なりとあることに私は気付いた!
step
1スタート地点
【登山】頂上まで圧倒的距離を感じコレ・・・いけるんか?と気分が下がる
【ゲーム】コマンド技が上手に出せず対戦に負け続け気分が下がる

step
2道中(前半)
【登山】綺麗な花や変なキノコを見つけたりして何だか少し楽しくなってくる
【ゲーム】操作に少し慣れなんだか楽しくなってくる

この質感がなんともいえない感じでゾワッとくるキノコ
君は何者なんだい?とおもわず問いかけた。

step
3道中(後半)
【登山】道が険しくなっていき、しんどくなってくる
【ゲーム】練習しなくては超えられない壁を感じ始めしんどくなってくる

step
4頂上到達
【登山】圧倒的景色に感動を覚え気分は最高潮。
【ゲーム】自分の思ったような動きができるようになり一気に楽しさ倍増。

どうだろう!
なんとなく通ずるものがあると思わないか!?
無理があるかな?!いや!通ずるものがあると私は思う!!!
下山後は沢のほとりでまったりと癒やされてきました。
川綺麗すぎやないかい!!!!
近所の川とは大違い。

登山に興味があるけど実際に登るのはちょっと、
という人はアウトドア系の漫画で癒されるのもおススメだ。
わたしはアウトドア系漫画を読んで、
山飯に憧れコンパクトな山飯セットを買ったのだが!
登山時には全て家に忘れてしまったぞ!

山を渡る -三多摩大岳部録- 1 (HARTA COMIX)